心身の緊張

こころとからだの緊張

緊張で眠れない

「緊張」には、2つの意味があります。

・精神面で緊張しているもの

・体が固まって筋肉が緊張しているもの

質の良い睡眠、気持ちの良い眠りには、リラックスが必要でありますが、体も心も緊張してしまうと眠ろうとしても気持ち良くは眠れないです。

今回は精神的な緊張、そして体の緊張が起こるとどのように睡眠に影響があるのか。

それをラクにするためのリラックス方法や当院でおこなう緊張を取り除く治療を紹介いたします。

心と体はリンクする

そもそも”精神的な緊張”と”身体的な緊張”は相互関係にあります。

特に精神的なものは、身体的な緊張を引き起こしやすいです。

緊張する場面に遭遇した時には、人の体は緊張してしまうものです。

例えば、大勢の人の前でプレゼンをしたり、好きな人とのデートをしたりする時、心臓がバクバクすると共に体がガチガチに固まってしまうということはよくある話です。

睡眠の際も同じです。

明日のことを考えたり、逆にその日の失敗や、出来事に後悔をしたり、未来の不安に目を向けると、精神的に緊張してしまってその影響で身体も固まってしまいます。

その逆もあり得ます。

体が緊張している(肩こりや腰痛も緊張に含まれます)と、それがメンタルに影響してくることもあります。

こころの緊張

精神的な緊張状態の時、自律神経の中でも交感神経という体を興奮させる神経が活発に動きます。

交感神経の主な働きは体を興奮させること=体を活発に動かすために必要な場所を働かせる

ということになります。

例えば

・心拍数の上昇

・呼吸は浅く早く

・筋肉の血流上昇

・胃腸の働き低下(活発に動くためには消化は後回しになる)

などです。

これが起こると、睡眠の質が低下してしまいます。

睡眠の質を上げるには副交感神経と呼ばれるリラックスするための神経がメインで働かなければなりません。

こころの緊張の対処法

1番の方法は、緊張する対象を除去すること、もしくは回避することです。

プレゼンが緊張するのであれば、プレゼンが終われば眠れることが多いですし、

人間関係で眠れないのであれば、環境を変えれば眠れることが多くなります。

しかし、それはすぐに解決というのは難しいことだと思います。

ですので手軽な方法で1番良いのは深呼吸をすることです。

腹式呼吸は横隔膜を大きく動かすためにはとても大切です。

横隔膜とは呼吸をする時に使われる筋肉ですが、呼吸が浅いと横隔膜は固まってしまいます。

その横隔膜には穴が開いており、そこには副交感神経の繊維が通っています

つまり、浅い呼吸は体を緊張させてしまうのです。

ですから、呼吸をするときはお腹を膨らませられるように意識しましょう。

当院の治療法

当院では、緊張を取り除くために、メンタルケアのカイロプラクティックと鍼治療を行います。

心の緊張が起こるとお腹のある部分が必ずと言っていいほど痛くなります。

またおへそあたりを押してみると血管の拍動(ドクドクと打つ感じ)を強く感じます。

お腹の痛みと、血管の拍動を鍼で落ち着かせることで、心も落ち着いていきます。

うつ病や心配性、心の緊張にとても良いです。

またこれは交感神経の過緊張によっても起こるのでカイロプラクティックによって神経を整えるよにいたします。

体の緊張

体の緊張は先にも書いたように、心の緊張の影響から起こることもあります。

その場合はメンタル面の改善が求められます。

一方、体の緊張が先に起こるパターンもたくさんあります。

例えば

・肩こり

・首こり

・猫背

・腰痛

・こむらがえり

・背中の張り

などがまさにそれです。

筋肉の緊張が起こって、コリや痛みが発生します。

純粋にそのコリや痛みが気になって不眠になるケースもあれば、

このコリによって血流が低下することから、血液循環の低下によって体に不具合が起こるケースもあります。

また他のパターンとして、背骨のずれ、圧迫による緊張もあります。

背骨は全部で首7個、胸12個、腰5個、仙骨5個の計32個で成り立っています。

その中の、首の上から5個まで+仙骨5個が狭まったり、ずれたりすると、交感神経がメインになるため、体が緊張してしまいます。

また背骨の圧迫が起こると、神経も圧迫することになるため、その反射で筋肉が硬くなると言うこともあります。

体の緊張の対処法

お風呂がいちばんです。

36~39度くらいの体温付近から少し暖かいくらいの温度の湯船に浸かりましょう。

大体15分程度が良いです。

体の血流を上げるだけでも、コリは取れることがあります。

また、運動をすることもとても大切です。

運動は筋肉を使う上に、血流も増加させてくれるため、体の使い方が上手になる上に、コリも取ることができます。

体の緊張の治療法

体の緊張が筋肉由来、あるいは血流が悪いことが由来の場合は鍼治療がメインになります。

体の血流を鍼によって増加させることでコリをとっていきます。

 

もしコリや緊張が背骨のずれの場合は、カイロプラクティックをおこないます。

神経のつまりをとることで、筋肉の緊張も取れて、リラックスすることができます。

このように緊張には心と体の2種類がありますが、どちらも影響し合って不眠を引き起こしてしまいます。

鍼とカイロプラクティックを使って緊張を無くしていきますので、お困りの際は当院にご相談くださいませ。

睡眠の質の低下・不眠・仮眠・中途覚醒など睡眠でお悩みの方はぜひご利用くださいませ

武蔵小杉/元住吉から徒歩5分【睡眠専門】治療室

”NEOCHI”