いびき(睡眠時無呼吸症候群)

いびき

いびきをかいてしまう(注意される)

というようなお悩みはございませんか?

「いびきは起こってしまうもの」

「命に関わる問題ではない」

「自分では別に気にならない」

と思っていると、取り返しのつかないことになるかもしれません。

いびきの種類(分類)、原因・そして当院での”いびき”による不眠の治療についてご紹介いたします。

いびきの種類

・散発性いびき

・習慣性いびき

 →・単純性いびき

    ・睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴ういびき

いびきは

・散発性いびき

・習慣性いびき

に分類されます。

そして習慣性いびきは

・単純性いびき

・睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴ういびき

の2つに分類されます。

散発性いびき

・疲労感がある上で酒を飲んだ後

・風邪をひいて扁桃腺が腫れた時

・季節性のアレルギーなどで鼻がつまっている時

など一時的に起こるいびきのことを指します。

習慣性いびき

単純性いびき

・寝る姿勢が悪い

・枕の高さがあっていない

・気道や気管の周りの筋肉の緩んでしまう

・口呼吸によっていびきをかく

など習慣的にかいてしまういびきのことを指します。

判断基準として

・一時的でなく継続的にいびきをかいてしまう

・睡眠の質には影響がない

・無呼吸にはならない

・低酸素血症にならない

・でもいびきは気になる

ということが挙げられます。

病院にて無呼吸症候群などの診断がされずに、だけどもいびきは気になるという方はまさしく単純性いびきに分類されます。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴ういびき

寝ている間に呼吸が止まったり、息が詰まるような感覚になるいびきです。

突然大きい、いびきをかくようなことも起こります。

 

SASの特徴として

・呼吸が止まる

・睡眠不足になって日中に強い眠気や疲労を感じる

・集中力、記憶力の低下

・不眠

・起床時の頭痛

・夜間にトイレに何度も行ってしまう

・寝相の悪さ

・低酸素血症

などが挙げられます。

 

常にいびきがあり、人から指摘されることが多くなります。

単純性いびきとは違い、放置しておくと、呼吸困難による脳へのダメージ、日中の眠気による交通事故、集中力散漫による事故など、生存率の低下につながる重大な病気です。

いびきをかきやすい人の特徴

などが挙げられます。

いびきをかく原因

・枕が高い

・口呼吸をする

・手を上げて寝る

・寝る前の飲酒

・寝る前のタバコ

・鼻詰まり

・扁桃腺の腫れ

・肥満

枕が高い

→枕が高いと顎が引かれた状態になり、気道を圧迫してしまいます。

 気道の狭さ=いびきのかきやすさ につながります。

 

口呼吸をする

疲労が溜まったり、ストレスが強いと、脳が酸素をより多く必要とするため、口呼吸になります。また鼻が詰まっていると口呼吸になるのは想像しやすいかと思います。

大量の空気が口から入ると、のどへの刺激も強くなるためいびきをかきやすくなります。

 

手を上げて寝る

手を上げて寝ると、首の筋肉が緊張するため気道が狭まります。

 

寝る前のお酒

お酒を飲むと全身の筋肉が緩んできます。

もちろん気道や舌の筋肉も緩みます。

そうなると仰向けで寝た時に舌が気道に落ち込むので、狭くなりいびきが起こります。

 

寝る前のタバコ

タバコを常に吸っている方は喉に炎症が起こります。

そうなると喉に熱がこもったり、腫れてきたりするためいびきが起こりやすくなります。

 

鼻づまり

季節性の花粉症やアレルギー、風邪をひいた時に鼻が詰まると、鼻呼吸が難しくなり

結果的にいびきをかいてしまいます。

また気道の粘膜が、風邪をひいたりすると膨張して通り道を狭くする傾向になります。

眠る時は鼻の粘膜が腫れやすくなるため、日中に鼻がつまっていなかったとしても注意が必要です。

 

扁桃腺の腫れ

扁桃腺が風邪やウイルスなどで腫れると気道を狭める原因になります。

 

肥満

脂肪によって喉周りが圧迫されることでいびきが起こりやすくなります。

このように原因がたくさんありますが、

 

どれか一つというよりは、さまざまな要因が重なって起こることの方が多いです。

 

いびきのセルフケア

自分でできる対策法

寝る姿勢を工夫

寝る時の姿勢を仰向けから横向きに変えるだけで、舌が気道側に落ち込むのを防ぐことできます。

また枕の高さを気道が確保できる高さに調節することで仰向けでも快適に眠ることができます。

寝る前の飲酒を控える

ノンアルコールの飲料に変更したり、そもそも飲むことをやめましょう。

全身の筋肉が緩みすぎるといびきをかきやすいです。

ダイエットをする

脂肪がある=気道を狭くする という法則を考えると、ダイエットそすることこそいびきの防止につながります。

当院のいびき治療

当院においては鍼治療とカイロプラクティックを融合しておこないます。

鍼治療では鼻の周りや首周りに鍼をすることで、鼻の通りを良くしたり、首の筋肉の硬さをとることでスムーズな呼吸を促します。

さらに鍼では扁桃腺の炎症を抑えるような鍼もおこないます。

 

またカイロプラクティックでは首の骨の矯正をすることで、正常な場所に骨を戻して、呼吸がしやすいようにしていきます。

またこれら2つの治療を行うと、自然治癒力が活性化して、いままで無呼吸やいびきで損傷した細胞を蘇らせるようにしていきます。さらに疲労回復効果が絶大なため、口呼吸を防ぐことが可能です。

いびきでお悩みの方は当院にご相談くださいませ。

睡眠の質の低下・不眠・仮眠・中途覚醒など睡眠でお悩みの方はぜひご利用くださいませ

武蔵小杉/元住吉から徒歩5分【睡眠専門】治療室

”NEOCHI”